【第11話】頭が変だ、当たるかも知れない
「頭が変だ、当たるかも知れないから、早く何かして。」
 患者さんからこんな訴えを受けることがあります。その症状をよくお聞きしてみると、それは頭皮の神経痛だったり、筋緊張性頭痛だったりします。
 脳卒中のうち一番多いのは脳梗塞ですが、その症状の順番としては、脳の血流の低下による頭重感・めまいなどの自覚症状が動揺性に出没する状態があり(これを慢性脳循環不全症といいます)、これに精神症状(特に抑うつが多く見られます)が続き、ついに神経症状が出て来るとされています。脳梗塞を発症した患者さんのお話をよく観察すると、例えば、発症の少し前から急に箸の使い方が下手になってよくこぼすとか、急に字が下手になったとか、よく茶碗を落とす、歩くと片方にばかり傾くなどの前兆が見つかることがあります。このような症状が見られる時期では既に治療開始時期としては、やや手遅れだと言わざるを得ません。脳梗塞の発症の前兆を的確に捉えて早期に予防策を打つのが好ましい訳ですが、それよりももっと大切で確実な予防策があります。それは高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満などを予防して、動脈硬化を進行させないことです。
 
 
【第12話】ガンは持って生まれた運命か?
「高血圧や糖尿病ならともかく、ガンは避けられないから、これは仕方がない。」
 患者さんからこんなお話をお聞きすることがあります。高血圧や糖尿病なら普段の努力で防ぎようもあるのに、ガンばかりは、これは持って生まれた運命として諦めるしかないというお気持ちのようです。ところが、ガンと食事との関係や、ガンと日常生活との関係が明らかになるにつれて、ガンも普段の努力で防ぐことのできる成人病と考えられるようになってきました。ガンを防ぐためには、次の事をぜひ実行しましょう。つまり体の抵抗力を維持するためには、@毎日変化のある食事でバランスのとれた栄養をとる。A適量のビタミンと繊維質のものを多くとる。B食べ過ぎを避け、脂肪と塩辛いものは少なめにする。C適度にスポ−ツをする。またガンを引き起こす原因を避けるためには、D熱い食べ物は冷ましてから食べ、焼け焦げたところは食べない。Eカビの生えたものに注意する。Eタバコは少なく、お酒はほどほどに。F日光を浴び過ぎない。H体を清潔にする。そうすれば、ガンにかからないようにすることができます。ガンは持って生まれた運命ではありません。
 
 
【第13話】恐い頭痛、恐くない頭痛
「昨日から頭がズキンズキンと痛い、だんだんひどくなるので、当たるかと思って、急いで来ました。」
 患者さんからこんな訴えを受けることがあります。頭痛にも、恐い頭痛と恐くない頭痛があります。恐い頭痛にはクモ膜下出血と脳腫瘍があります。クモ膜下出血は、脳動脈瘤が破裂して、クモ膜と脳の表面との間に出血を起こすもので、5分を争って、脳外科へ救急車で搬送しなければなりません。脳動脈瘤破裂の時の様子は「今までに経験したことのない激しい、突然の頭痛」というように言われます。「バットで殴られたようだ」と言った人もあります。普段頭痛持ちの人でも、今回の頭痛は全く明らかに違う突然の激しい頭痛だと言います。このお話だけからクモ膜下出血だと診断することが出来るとされています。一方、恐くない頭痛には片頭痛、筋緊張性頭痛、三叉神経痛があります。普通お腹が痛ければお腹に病気があり、胸が痛ければ胸に病気があり、頭が痛ければ脳に病気があると考えがちですが、脳そのものには痛みを感じる神経がありません。(従って、脳梗塞などは痛くないのです。)恐くない頭痛は脳の出来事ではなく、頭蓋骨の外側の出来事なのです。
 
 
【第14話】聴診器をあてれば全ての病気が判る?
「今年の検診、受けました?」
外来の患者さんにこうお聞きしますと、不思議そうな顔をされて、「毎週のように病院に来ているんだから、検診は要らないだろうと思って、受けませんでした。」とご返事される方がよくいらっしゃいます。たとえば高血圧で内科に通院されている患者さんだと、内科に通院している以上は少なくとも内科的疾患については全て診てもらっているというお気持ちになられるのか、住民検診を受けられない方がしばしばおられます。そういう方のカルテを見ますと、一年以上も検査なしで、服薬だけが続いているということがしばしばあります。「医師は患者さんのお顔を見て聴診器をあてれば全ての病気が判る」と思ってくださるのであれば、医師にとっては大変有難いことなのですが、現実のところ、それだけであらゆる病気を早期に発見できる医師はほとんどいません。病気の症状が出る前に早期に発見するためにはやはり定期的な検査が必要です。少なくとも一年に一度は必要です。田子町では、基本検診、厄年検診、出稼ぎ検診、結核検診、各種ガン検診が毎年おこなわれております。是非受診されることをおすすめします。
 
 
【第15話】人生はマラソン競争

次ページ